- ホーム>
- スペシャルコンテンツ 記事>ジャパンライム メディカルコラム
スペシャルコンテンツ 記事

大学におけるオンライン授業レポート

東海大学医療技術短期大学におけるオンライン授業体験レポート
はじめに
今年に入り、弊社映像(DVD)のオンライン授業での使用の際のお問い合わせを数多くいただいております。
そんな折、東海大学医療技術短期大学様より弊社DVD「よくわかる、すぐ使える実践看護」の映像使用のお問い合せがあり、そのやりとりの中で先生のご厚意により、特別にオンライン授業に参加させていただく機会をもてました。
今回、大学で実際に行われているオンライン授業についてレポートしたいと思います。
大学について
東海大学医療技術短期大学はデンマークの看護及び看護教育を範とし、1974年に開学。「人間愛」を基調とした科学的な見識と技術をもった看護師を育成してきましたが、残念ながら、2020年以降の学生募集は停止となり、現学生の卒業をもって今後は東海大学医学部看護学科に集約する事が決まっています。現在2年次の在学生が最後の卒業生となるそうです。
授業テーマ
映像の内容は多重課題トレーニング。
多重課題とは、複数の患者対応の中で、安全な看護が提供できるよう優先順位を考え行動し、患者を理解したうえで対応できるように研修することです。新人看護師が臨床場面で直面する多重課題のシミュレーション動画を見てもらい授業をすすめていきます。
授業の進め方
オンライン授業はZoomを使用して共有画面にて学生たちに動画を視聴してもらい、ブレイクアウトルーム(*Zoomミーティングを最大で50の別々のセッションに分割することができる機能)にてグループ分けし、学生同士でディスカッションをするという形で進行していきます。
「動画視聴→学生同士のディスカッション→先生のサジェスチョン」を繰り返し、教員側の一方通行とならないよう双方向性を確保し、生徒参加型で集中力が途切れない内容に工夫されています。
ZoomとTeamsを併用した使い分け、また、遠隔授業としてオンラインだけでなくオンデマンドを利用したストリーミング配信も利用。それに加えて、リアクションペーパー、スプレッドシートへの記入など、あらゆる手段を講じて生徒たちの「学びの気持ち」を高めるために、先生方が努力・奮闘されているのが感じられました。
- ・使用ツール:Zoom、Microsoft Teams、ストリーミング配信を使い分ける。
- ◎Zoom:セミナーや会議をオンラインで開催できるアプリ。
- ◎Microsoft Teams:チャット、テレビ会議、通話、Word、PowerPoint、Excelのファイルにリアルタイムでアクセス、共有、編集ができるアプリ。
- ・工夫されていた点:学生主体の授業を行うことで、動画を視聴するだけの授業にさせない。
見えてきた課題とこれから
先生方同士でもFacebook等のSNSで、より授業の質をあげていくための様々な情報交換をされているそうです。とはいえ、看護師をめざす78名の生徒に対し2名の教師でリアルタイムで対応するのは本当に大変なことです。
機器の音声トラブルが多少ありましたが、そこはチャットですぐにコミュニケーションをとったり、ZOOMにログインできない生徒にはTeamsの方に誘導し、そこでグループワークをつくるなど、トラブルにも臨機応変に対応されていました。
まだまだオンライン授業は始まったばかり。これから試行錯誤しながら進化していくことでしょう。
大切なことは、相互理解と相互支援
学生たちの学ぼうとする姿勢と、先生方の学びの場を確保をするというお互いの強い気持ちの絆を感じました。先生の「自分の夢にむかって自発的に活動する気持ちがあれば、人は学習する」という言葉がとても印象的でした。
このような状況下、オンライン授業をはじめるにあたり心配な事も多かったそうですが、思った以上に学生たちがしっかりしていて、通信環境の確保、授業の前の予習、授業後いろいろな感想や意見を自らが発信し、対面授業の時より、むしろ今の方が学生の方から積極的に質問をしてくるとの事でした。
「何で」学ぶかではなく、「何を」学ぶか
オンライン授業で使うZOOMやTeamsは便利な「手段」ですが、「目的」ではないということです。それは私たち社会人にも同じことが言えるようです。本質を見失わないことが大切です。
おしまいに
新型コロナウイルス感染拡大により、現在、医療従事者の方々は最前線で日々奮闘されています。未知のウイルスに身を挺して感染拡大防止・治療にあたられている皆様に、心から敬意を表し感謝申し上げます。
これからその医療従事者(看護師)として羽ばたいていく学生さんたちの輝かしい未来を心よりお祈りします。弊社コンテンツにて、その手助けの一環を担えたことをとてもうれしく思っております。
これからのジャパンライムがご提供するコンテンツ
ジャパンライムでは今後、医療現場におけるタスクシェアをテーマにした動画や、セミナー「栄養管理のためのフィジカルアセスメント」の開催を予定しております。
ジャパンライムの動画配信サービス・JLCオンデマンド医療コースも7月にリニューアルオープンを予定し、これからますますコンテンツを充実していく予定です。
どうぞジャパンライムの今後の企画にもご期待ください。
ジャパンライム株式会社
糸山由美
オンライン授業における弊社DVD(映像)の使用について
新型コロナ感染拡大の影響によりここ数か月で一気に広まったオンライン授業。文部科学省によりますと、2020年5月12日現在、全国の大学の96%がオンライン授業を実施、または導入を検討しているということです。
ジャパンライムにも今年に入り、弊社映像(DVD)の授業での使用の際の問い合わせを数多くいただいております。
理学療法、音楽授業、英語教育、養護教育、発達支援など、数多くの学びの映像がラインナップされておりますので、ぜひご活用ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
- ■弊社DVDは、授業による教材としての使用の許諾をしております。
- ■不特定多数の人が視聴できるような公衆配信、著作者の権利を侵害しない範囲において、対面でもオンラインでも使用していただけます。
- ■使用につきましては、弊社まで許諾申請をお願いしております。
- ジャパンライム株式会社
- https://www.japanlaim.co.jp/
- info@japanlaim.co.jp
- TEL:03-5840-9980