DVD商品ラインナップ
【理学療法・作業療法・医療全般】
▼セラピストで選ぶ
-
【あ~お】
- 相澤純也 |
- 青木一治 |
- 赤羽根良和 |
- 阿部浩明 |
- 荒木茂 |
- 荒木秀明 |
- 安藤正志 |
- 生野達也 |
- 石井慎一郎 |
- 石川朗 |
- 板場英行 |
- 市川繁之 |
- 伊藤克浩 |
- 伊藤俊一 |
- 岩永竜也 |
- 上田泰久 |
- 浦辺幸夫 |
- 瓜谷大輔 |
- 柿崎藤泰 |
- 片田圭一 |
- 加藤浩 |
- 蒲田和芳 |
- 神作一実 |
- クレア・フランク |
- グレイ・クック |
- 小泉圭介 |
- 小柳磨毅 |
- 齋藤昭彦 |
- 潮見泰藏 |
- 鈴木貞興 |
- 鈴木俊明 |
- 鈴木勝 |
- 園部俊晴 |
- 高田治実 |
- 高橋仁美 |
- 高濱照 |
- 田舎中真由美 |
- 千葉慎一 |
- 対馬栄輝 |
- トム・マイヤーズ |
- トラビス・ジョンソン |
- 永井聡 |
- 中図健 |
- 中山恭秀 |
- 成田崇矢 |
- 新田収 |
- 林典雄 |
- 福井勉 |
- 藤澤宏幸 |
- 藤縄理 |
- 布施陽子 |
- ベン・コーマック |
- 牧迫飛雄馬 |
- 宮下智 |
- 宮本重範 |
- 宗形美代子 |
- 村木孝行 |
- 森口晃一 |
- 諸谷万衣子 |
- 諸橋勇 |
- 八木茂典 |
- 矢﨑潔 |
- 山内正雄 |
- 山口光國 |
- 山﨑敦 |
- 山嵜勉 |
- 山田英司 |
- 山田実 |
- 山本伸一 |
- 山本尚司 |
- 湯田健二 |
- 吉尾雅春 |
- 寄本恵輔 |
- ロリマー・モーズリー |
- LJ(リンダ・ジョイ・リー) |
- レニー・パラチーノ |
|
【か~こ】
|
【さ~そ】
|
【た~と】
|
【な~の】
|
【は~ほ】
|
【ま~も】
|
【や~わ】
|
理学療法 リハビリテーション
商品タイトルをクリックするとジャパンライム通販サイトのページにジャンプします。※肩書等はDVD制作当時のものです。
相澤 純也
東京医科歯科大学医学部附属病院スポーツ医学診療センター
アスレティックリハビリテーション部門 部門長・理学療法技師長
廣幡健二
東京医科歯科大学医学部附属病院スポーツ医学診療センター
アスレティックリハビリテーション部門
青木 一治
名古屋学院大学 リハビリテーション学部理学療法学科 教授
赤羽根 良和
さとう整形外科
理学療法士
阿部 浩明
広南病院リハビリテーション科 総括主任
理学療法士
荒木 茂
石川県リハビリテーションセンター
理学療法士
鍼灸師
マッサージ師
荒木 秀明
理学療法士
日本臨床徒手医学協会 代表
ME130-S 非特異的腰痛症に対する積極的安定化運動の理論と実際
ME188-S 骨盤帯および脊柱正中化の理論と実際
安藤正志
理学療法士
法政大学スポーツ健康学部 教授/博士(医学)
生野 達也
理学療法士
一般社団法人動きのコツ協会 代表理事
石井 慎一郎
理学療法士
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 教授
保健医療学博士
ME184-S 臨床動作分析の概論と姿勢制御のバイオメカニクス
ME185-S 寝返り動作・起き上がり動作のバイオメカニクスと動作分析
ME186-S 起立動作・着座動作のバイオメカニクスと動作分析
ME187-S 歩行のバイオメカニクスと動作分析
ME206-S 歩行機能獲得のためのバイオメカニクスと治療アプローチ
石川 朗
神戸大学大学院保健学研究科 リハビリテーション科学領域 運動機能障害学分野
ME103-S 入門!呼吸理学療法
板場 英行
理学療法士
市川 繁之
理学療法士
国際PNF協会認定アドバンスインストラクター
ME154-S PNFの治療技術 肩関節へのアプローチ
ME139-S PNFの最新理論と腰痛へのアプローチ
伊藤 克浩
理学療法士
山梨リハビリテーション病院リハビリテーション部 副部長
(公社)日本理学療法士協会神経系専門理学療法士
(社)日本ボバース研究会会長
IBITA/JBITA 成人中枢神経疾患上級講習会インストラクター
ME137-S 脳卒中後遺症者のADL障害に対するアプローチ
伊藤 俊一
埼玉県立大学保健医療福祉学部 理学療法学科 教授
岩永竜也
松戸整形外科病院 リハビリテーションセンター
上田泰久
文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科 助教
浦辺 幸夫
理学療法士
広島大学大学院保健学研究科スポーツリハビリテーション学研究室教授
医学博士
瓜谷 大輔
理学療法士
畿央大学大学院健康科学研究科 准教授
医学博士
柿崎 藤泰
理学療法士
文京学院大学 保健医療技術学部理学療法学科 教授
医学博士
ME158-S 胸郭運動システムの再建法
片田 圭一
石川県立中央病院リハビリテーション部
石川県理学療法士会会長
日本理学療法士協会暫定専門理学療法士(内部障害)
日本糖尿病療養指導士
加藤 浩
九州看護福祉大学 看護福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻 教授
保健学博士
専門理学療法士(運動器・基礎)
認定理学療法士(運動器)
蒲田 和芳
理学療法士
学術博士
広島国際大学リハビリテーション学科理学療法学専攻 准教授
株式会社GLAB代表取締役
ME132-S 「リアライン・コンセプト」腰部・股関節編
ME153-S リアライン・トレーニング
ME267-S エコーで検証しつつ学ぶ「精密触診®」と「組織間リリース®(ISR)」
神作 一実
文京学院大学 保健医療科学研究科 教授
作業療法士
Clare Frank クレア・フランク
DPT, MS, OCS, FAAOMPT
GRAY COOK グレイ・クック
MSPT, OCS, CSCS
小泉圭介
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 専任教員
小柳 磨毅
理学療法士
博士(医学)
大阪電気通信大学 医療福祉工学部 理学療法学科 教授
ME138-S 膝前十字靱帯再建術後のリハビリテーション
836-S 痛みゼロ ! ケガをさせない投球フォームと身体づくり
齋藤 昭彦
理学療法士
障害科学博士
杏林大学 保健学部理学療法学科 教授
ME163-S 神経系モビライゼーション
潮見 泰藏
理学療法士
保健学博士
学校法人 淳心学園 北海道千歳リハビリテーション学院 教授
鈴木 貞興
社会福祉法人あそか会あそか病院 リハビリテーション科 /
昭和大学江東豊洲病院 リハビリテーション室 / 理学療法士
鈴木 俊明
博士(医学)
関西医療大学 大学院 保健医療学研究科 研究副部長
保健医療学部 理学療法学科 学科長
ME210-S 筋電図データが教える運動療法
ME152-S 筋緊張異常の評価とアプローチ
鈴木 勝
千葉メディカルセンター リハビリテーション科 科長/理学療法士
園部 俊晴
関東労災病院リハビリテーション科
高田 治実
理学療法士
博士(医学)
帝京科学大学医療科学部 東京理学療法学科 教授
日本マイオチューニングアプローチ学会理事長
ME126-S 筋および受容器に対する治療的触察・刺激法<骨盤部・下肢編>
ME142-S 筋および受容器に対する治療的触察・刺激法<上肢編>
ME171-S 筋および受容器に対する治療的触察・刺激法<体幹・頚部編>
高橋 仁美
市立秋田総合病院リハビリテーション科技師長
博士(医学)
理学療法士
高濱 照
九州中央リハビリテーション学院 理学療法学科 学科長
田舎中 真由美
インターリハ株式会社フィジオセンター事業部
理学療法士
千葉 慎一
昭和大学病院 理学療法士 主任
対馬 栄輝
弘前大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻 医学博士・准教授
Thomas Myers トム・マイヤーズ
ME82-S アナトミー・トレインSeries2
ME85-S トム・マイヤーズAnatomy Trainsワークショップ
ME92-S ボディリーディング101
ME95-S トム・マイヤーズAnatomy Trainsセミナー2010
ME109-S トム・マイヤーズAnatomy Trainsセミナー2011
ME143-S トム・マイヤーズAnatomy Trainsセミナー2013
ME167-S トム・マイヤーズAnatomy Trains 「呼吸機能を開放」ブレスリリース・テクニック
ME168-S トム・マイヤーズAnatomy Trains 「頸部の緩和」浅筋膜シリンダーと運動シリンダーへのアプローチ
ME179-S トム・マイヤーズAnatomy Trainsセミナー2015
ME240-S 「筋膜のネットワーク:活気溢れる健康とライフレディトレーニング」
ME244-S 「呼吸の増幅&自己制御」
ME245-S 「女性の骨盤と人生のサイクル」
ME246-S 「機能的運動における筋膜の性質」
Travis Johnson トラビス・ジョンソン
永井 聡
理学療法士
広瀬整形外科リウマチ科 部長
ME129-S 即座に臨床に活かせる!股関節の評価と改善
中図 健
通所介護 なかずリハビリテーションセンター 代表理事
作業療法士
中山恭秀
東京慈恵会医科大学附属第三病院 技師長
成田 崇矢
桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 スポーツテクノロジー学科 教授/理学療法士
ME226-S 頚部痛に対するシステマティックな評価とアプローチ
ME201-S 腰痛に対するシステマティックな評価とアプローチ
新田 収
理学療法士
博士(工学)
首都大学東京大学院 教授
林 典雄
運動器機能解剖学研究所 代表取締役
ME211-S 運動器リハビリテーションのための超音波画像描出テクニック
福井 勉
理学療法士
医学博士
文京学院大学 保健医療技術学部長 教授
ME170-S 皮膚運動学の臨床応用
藤澤宏幸
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授
ME248-S 観察による運動 ・ 動作分析
藤縄 理
福井医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授
ME71-S 症例別!徒手的理学療法の実際
ME127-S 症例別!徒手的理学療法評価と治療Part2
布施陽子
Ben Cormack ベン・コーマック
牧迫 飛雄馬
鹿児島大学 医学部保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座 教授 / 理学療法士
宮下 智
帝京科学大学 教授 / 医学博士
宮本 重範
北海道文教大学人間科学部理学療法学科 教授
札幌医科大学名誉教授
医学博士
宗形 美代子
理学療法士
Clinical Specialist
ME117-S 宗形テクニック Basic Part 2 ~頚椎・胸椎部の痛みと肩こり/上肢下肢の痛みの治療~
村木 孝行
東北大学病院リハビリテーション部 理学療法士
東北大学大学院医学部研究科肢体不自由学分野 非常勤講師
ME157-S バイオメカニクスに基づいた肩関節疾患の評価と治療
森口 晃一
一寿会西尾病院リハビリテーション科スポーツ外来・運動器リハビリテーション主任
理学療法士、健康科学修士
諸谷 万衣子 Maiko Morotani
PT,DPT,OCS
諸橋 勇
いわてリハビリテーションセンター機能回復療法 部長
理学療法士
八木茂典
東京関節外科センター昭島整形外科スポーツリハビリテーション部
日本体育協会公認アスレティックトレーナー
理学療法士/医学博士
矢﨑 潔
LOT.
目白大学 保健医療学部作業療法学科 教授
ME212-S 手のリハビリテーション< 母指TMC関節編 >
ME177-S 手のリハビリテーション< MCP関節 ・ PIP関節編 >
山内 正雄
理学療法士
済生会西条病院 リハビリテーション科 室長
公益社団法人 愛媛県理学療法士会 副会長・学術局長
世界徒手理学療法士連盟(IFOMPT)日本代表
ME144-S 下部体幹の評価と治療
山口 光國
理学療法士
健康心理学修士
セラ・ラボ代表
ME115-S 山口光國の「肩のセラピー」実技編
ME174-S 肩関節周囲炎についてとことん考えよう
ME195-S なぜ投球障害肩が起きるのか?
ME205-S 肩関節周囲炎に対するセラピー
ME230-S ひとをみる
山﨑 敦
理学療法士
文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科 教授
山嵜 勉
元 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 技師長
理学療法士
山田 英司
回生病院 関節外科センター附属 理学療法部 部長
理学療法士
山田 実
理学療法士
博士(保健学)
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生涯発達専攻 准教授
山本 伸一
山梨リハビリテーション病院 リハビリテーション部副部長 作業療法士
活動分析研究会 会長/CVA時期別OT研究会 会長
IBITA・JBITA認定 ボバース国際インストラクター
一般社団法人日本作業療法士協会 常務理事
山本 尚司
理学療法士
一般社団法人フィジオ運動連鎖アプローチ協会 代表
ME73-S 運動連鎖アプローチ~触察と各種運動連鎖評価の方法~
ME77-S 運動連鎖アプローチ~治療&テクニカル編~
ME121-S 運動連鎖センタリング「CORE」アプローチ
ME166-S バイラテラル・センタリングアプローチ
湯田 健二
JMA海老名総合病院 リハビリテーション科 科長
ME129-S 即座に臨床に活かせる!股関節の評価と改善
吉尾雅春
理学療法士
千里リハビリテーション病院副院長
寄本恵輔
理学療法士
国立精神・神経医療研究センター病院 身体リハビリテーション部 理学療法主任
ME183-S チーム医療の質を高める理学療法士になる
Lorimer Moseley ロリマー・モーズリー教授
Linda-Joy (LJ) Lee リンダ・ジョイ・リー
PhD, BSc, BSc(PT), FCAMPT, CGIMS, MCPA, MAPA
Lenny Parracino レニー・パラチーノ
臨床徒手療法士
軟部組織療法士
栄養療法士
グレイインスティテュートファクルティー